2010-01-01から1年間の記事一覧

家族の誕生会ということで外食した。

いつもは、川崎にでることが多いのだが、今回はちょっとお目当ての店があって鶴見に出た。本来、鶴見の方が地元なのでもっと貢献すべきなのだが、どうしても川崎の方へ足が向いてしまう。 今回のお目当ての店は、最近ある方に紹介してもらったのだが、一見普…

ゆうぱっくの遅配が大騒ぎになっているが、明らかになってくるにつれて信じられないという思いがする。

宅配便のピークは、お中元時期の7月というのが常識らしいのだが、その時期を狙って、新システムに移行したというのは信じがたい話だ。政治的な問題により、統合が放置されたままとなり、1日でも早く赤字を解消したいとの思いが強かったのだろうが、それにし…

日本郵政のゆうパックと日本通運のペリカン便の統合で遅配が起きている。

統合した新しいシステムでスタートしたのではなく、集配システムでは2つの現存するものを共存させたことにことにより、現場の人たちに両方のシステムのオペレーションが強いられることになったことが原因ではないかとも言われている。一方のシステムには熟…

昨日の椿さんのセミナーには、暫くご無沙汰であった人たちにお会いすることができた。

暫し、活動が休眠状態となっているDOA+コンソーシアム関連の人たち、以前の在職会社が幹事役をやっていたIRM研究会関連、オブジェクト指向などを武器に成長してきたITベンチャーやモデルベースの自動生成ツールを販売している会社など椿さんを通じてお会いす…

椿さんDBセミナー最終講演に出席してきた。

データ総研の椿さんは、毎年年初2月にDB研究会というセミナーをやられている。そのセミナーでは、定期購読されている雑誌やベンダー、コンサルタントなどの発した技術トレンドやバズワードを椿さん独自の視点、即ちDOA視点で解説するものである。そのパター…

今日から7月ということで、今年の後期に向けて新たなスタートを切る企業も多い。

6月からお世話になっている会社でも、3ヶ月間の集合教育を終え、新人さんが現場に配属された。 他の業界での新人研修は知らないが、IT業界(ソフトウェア)では、学生時代の専攻に関わらず、ある程度の適性がありそうな学生を入社させ、数か月の集合教育を施…

最近、IT系企業の新卒採用に関して調べることがあった。

既に大手では来年度採用のエントリーを締め切っている企業が多いが、採用活動中の所もある。企業規模が大きい割に新卒採用が少ない企業、社員数の割に採用数が多い企業など、その会社の業績や方針が垣間見れるようで面白い。 単に社員数に対する新卒採用予定…

DOAを推進されている会社のTさんとSさんと新宿で会う。

提案に協力して欲しいとの話しで、新宿で会うこととなった。Tさんとお会いするのは2年ぶりくらいであろうか。2年近く、あるユーザ企業に詰めてシステム関連にとどまることなく、内部統制関連の業務を経験されてきたとのことである。 会食しながらの話しと…

農業への企業進出などで、会社の定款を変更する企業が増えているという。

会社の定款変更を見てみると時代の変遷とともにどんな産業が躍進してきているのかが解るという。そういえば、会社設立時に、定款決めで悩んだことを思い出した。

中国の電子機器を製造する先端工場で自殺者が増加しているとのニュース。

iPadなどの出荷好調により、生産が追い付かず、きつい残業がのしかかってきているらしい。残業が多い割に賃金が少ないこともあるようだ。 所得倍増計画が打ち出され、5年で賃金を2倍にするという政策が出されている。所得倍増計画とは、高度成長期を振りかえ…

円安を信奉する管総理の誕生により経済界には概ね好評のようだ。

株価も上昇しているようだが、インターネット選挙関連に影響が出ているという。 公職選挙法改正案の審議が停滞。立候補者によるブログ更新の解禁が夏の参院選に間に合わない可能性が出てきたかららしい。政治家がよく利用するブログを運営しているサイバーエ…

新しいプロジェクトの支援に入って約1Wになるが、例によってシステム全体を見渡せるドキュメントが揃っていない。

DB設計についても、機能単位で個別の情報単位として必要なデータ項目は定義されているのだが、全体のER図やデータフローが無い。個別のサブシステム(機能)単位での設計、製造は進めることができるかもしれないが、それらを繋ぎ合わせる段になって上手くい…

日曜日の夜は、TV鑑賞で忙しい。

8:00から夕食をとりながら「竜馬伝」。最初は気合を入れてみていたが、少し中だるみになってきたが、定番だ。 9:00からは「新参者」。人形町界隈に出かける機会が時々あったが、街を挙げの力の入れようである。商店街にはポスターが貼ってあり、「あっ、この…

誕生会を兼ね家族で焼き肉を食べに出かけた。

神奈川県は、4月から飲食店での分煙が義務付けられている。以前から行っている店だが、時々隣の煙が舞ってくることがあったが、今回はその心配が全くない。嫌煙家としては、安心して飲食ができるのは有難い。これがほんとの無煙焼肉。 しかし、店によって違…

管新総理決まる。

それにしても管さんに出番が回ってくると思っていた人は少ないのではないか。一頃は、総理にしたい人No.1であったのだが、年金未納問題で一旦はおへんろさんに出て、そこで終わったかに見えたが良く復帰したものだ。最近の国会では居眠り王などと呼ばれ、発…

客先環境でちょとしたERDを描こうと思うが、いつものツールが使えない。

そこで、フリーのERDが描けるツールを試してみた。 一つはWWWSQLdesigner。インストールしなくてもWeb上でそのまま動作可能。入出力はXML書式のため、加工もできそうだ。リレーションシップが独自。もう1つは、DBDesigner。どちらも、ターゲットのDBMSはMyS…

鳩山さん退陣の速報。

結構廻りはビックリしたようで、やるときはやるな的論評が多かった。しかし、退任の会見は実に晴れ晴れとすっきりした顔をされているようであった。今後はふつうの人としてつぶやきたいとおっしゃっていたが、ツイッターは是非続けて、ふつうの人のホンネ発…

NTTグループでの料金集約化とのニュース。

NTTいえ電やドコモの請求書が1本化して送られてくるということだ。既にKDDIやソフトバンクグループでは実施済みのこと。KDDIやソフトバンクでは請求を1本化することで利用料金の割引などを行っているが、NTTグループはNTT法の絡みでそういったサービスができ…

電子改札の便利さを再認識した。

昨年までは、毎週新幹線での出張があったため、EX−ICカードにもお世話になりその便利さは実感していた。しかし、大阪市内の地下鉄では確かモバイルスイカが使えず、別途イコカカードを忍ばせていた記憶がある。 最近、都内近県を移動する機会が多く、JR、私…

ITコーディネータの資格を更新した。

最近、更新を止めたという声を聞くようになった。中小企業診断士の資格も持っている人にとっての恩恵は少ないからだという。どの資格もそうだが、一旦取得した後に維持していくのが大変だ。指定された研修でポイントを取得しなければならないからだ。研修を…

汎用DBMSの時代はそろそろ終わりなのか。

企業システムの中核として使われているDBの90%以上は市販(一部オープンソフト)のRDBMSが使われている。 しかし、昨今のクラウド提供企業はスケールアウトに適したBigtableやSimpleDBなのKey-value型のデータストアを独自に開発して自社のプラットフォーム…

DBマガジンの休刊が決定した。

7月24日の発売の9月号が最終号となるとのお知らせがあった。非常に残念で寂しいと同時に一つの時代の変遷として致し方無いのかなという思いもある。1999年の創刊から11年間続いた。創刊された当初は、システムの中核としてDBが重要な要素技術となっており、…

GENEXUSユーザ事例セミナーに参加してきた。

モデルベースで要求を定義することにより、JavaやC#、Rubyなどのコードを自動生成するツールである。最近は、作るというよりも利用するという流れの中で自動化ツールが大きく取り上げられることも少なくなってきている。そんな中で出席してみたら、会場は300…

日経SYSTEMS.6月号に開発支援ツール利用実態調査が掲載されていた。

回答は、1,898人。その中で分析設計ツールのベスト3は、SI Object Browser ER、Enterprise Architect、astah*。ER/StudioやERwinは番外にも無かった。しかし、SI−OB ERはデータモデリングツールだが、EA、astah*は、UMLを中心としたデータモデルのみならず…

KVS(キーバリューデータ)型の代表格であるGoogleのBigtableとRDBの違いは何か。

KVSの最も大きな特徴は、スケールアウトにより、容易に格納できるデータ量を増やせるということだろう。その反面、一見RDBと同じようなテーブル構造でありながら、制約を設けている。その名の通り、キーとバリュー(値)からなるレコードから校正されている…

本当に久々に、DBマガジン7月号に寄稿させていただいた。

内容は、モデリングから物理設計まで。概念設計から物理設計までの手順を事例に沿って網羅しているので、DB設計のアウトラインを掴んでもらうのには最適ではないかと思う。前半は業務要件からいかにエンティティを抽出してその関連を把握するか。そして後半…

鳩山さんの沖縄再訪問。

これほど低姿勢の総理大臣は記憶にない。応接室で立ったまま話そうとして、知事に促されて漸く着席。それなのに、仲井真知事からは厳しい言葉が浴びせられる。これも首相自身が以前に発した言葉のせいだ。早々に前言を撤回すれば、もう少しこじれずに済んだ…

エベレストに米国の13歳の少年が登頂し最年少記録を更新した。

先日の野口健さんの話しを聞いたばかりのせいか、果たしてそれくらいの少年が挑戦すべきところなのだろうかとちょっと首をかしげた。案の定、米国でも議論になっているという。

シンポジウム2日目、最後は増岡弘さんの講演。

サザエさんのマスオさんの声2代目、アンパンマンのジャムおじさんの声の声優。初めて素顔を拝見しましたが、マスオさんに似た感じのやさしそうなおじいさん。サザエさんは、平均視聴率25%というおばけ番組。使っている電話も黒電話のままで、飲み頃の日本茶…

JGS研究支援としてIBMユーザシンポジウムのお手伝いとして参加した。

開催場所は軽井沢、約900名の参加。 基調講演で登山家.野口健氏のお話を聞いた。演題「目標を持って生きることの素晴らしさ」。 エベレスト登頂に2度続けて失敗したこと、2度目の失敗では登頂まであと数百メートルというところで、自身は断念することを決…