ビジネスモデル

中国の電子機器を製造する先端工場で自殺者が増加しているとのニュース。

iPadなどの出荷好調により、生産が追い付かず、きつい残業がのしかかってきているらしい。残業が多い割に賃金が少ないこともあるようだ。 所得倍増計画が打ち出され、5年で賃金を2倍にするという政策が出されている。所得倍増計画とは、高度成長期を振りかえ…

NTTグループでの料金集約化とのニュース。

NTTいえ電やドコモの請求書が1本化して送られてくるということだ。既にKDDIやソフトバンクグループでは実施済みのこと。KDDIやソフトバンクでは請求を1本化することで利用料金の割引などを行っているが、NTTグループはNTT法の絡みでそういったサービスができ…

現金化業者なるものがあって、社会問題となりつつある。

現金が必要な人に、クレジットカードのショッピング枠を使って、利用者に現金を融資する。通常のショッピングと同様に、業者からある商品をクレジット決済で購入することにより。業者はその商品を買い取り手数料を差し引いて利用者の口座にキャッシュバック…

北京モーターショーが23日に開催された。

出品車、1,000台、入場者は80万人を見込むという。衰退してきた幕張でのモーターショーから比べると時流を感じる。しかし、ここでもそっくりさんが多いようだ。上海万博の岡本真夜さん問題然り。日本でも高度経済成長期には「さるまね」などと揶揄されていた…

携帯電話端末毎に固有の識別番号が振られたSIMカードが、異なる通信会社間でも利用できるように総務省からの指導が出た。

SIMカードを入れることにより、電話番号を認識して初めて携帯電話として使えるようになり、機種を変更する場合も同じSIMカードを引き継いでいたが、同じキャリア内だけで有効だった。規格は同じで、キャリア側で他社で使えないようにロックをかけていたとい…

FREE、クリス・アンダーソン著の書籍も話題となっているが、フリーのビジネスが賑やかである。

タダでやってどこで一体ビジネスにするのだろうと思うことも多いのだが、予想もつかない効果が出てくることもあるという。フリーのビジネススタイルとしては、ボランティア型、PR型、自己完結型、トライアル型、派生需要型などがあるという(早稲田大学野口…

以前、口コミビジネスの話をしたがその続きだ。

今日の日経でも、ツイッター利用による商品の購入率が高いことが載っていた。口コミは、ネットによるビジネスモデルではなく、商品販売にとっては尤も絶大なものだったのだ。若年層向け商品では、女子高生に商品モニタとして集まってもらい、試用(試食)し…

ツイッターやブログユーザーをうまく使った口コミビジネスが盛んだ。

試用品を無償配布して、Web上で紹介してもらう、特に新製品などは、影響力のあるブロガーやツイッターに取り上げてもらうと効果が大きいという。これだけ、マスコミの発達した今、なぜ口コミ効果が大きいのか、情報が氾濫しすぎてどれを信じたらいいのか解ら…

普段電車の乗降には、モバイルスイカを使っている。

IDも入れているので、ちょっとした買い物も全て電子マネーで済んでしまい、だんだんと引き算ができなくなってしまうのを恐れている。今日は電車の座席予約をしようと「えきねっと」を久々に使ったのだが、そこでのポイントについてである。えきねっとを利用…

大都市でも商店街の閉鎖により、年配者など近所で食料品が変えない買い物難民が増えているらしい。

郊外型の大型スーパーやコンビニの進出により、個人経営の町の商店街が経営が維持できなくなり、次々と閉店しているところが多いようだ。ここの近所でも、元々大きな商店街ではないが、代が変わるのを契機に、お店をやめて1ルームマンションや普通の住居へ…

キリンとサントリーが歩み寄れなかった最も大きな要因は、公開企業と非上場の同族企業による考え方の違いといわれている。

ベンチャー企業は、上場を目指し、それを一つの目標としているところが多い。確かに、公開により知名度や信用度が増し、何よりリクルーティングが優位に行えるということだろう。そして、経営者や従業員にとっては、株価の上昇による利益享受が期待できる、…

昨日のことになるが、コンビニでの印鑑証明書発行などのサービスを試行したとの報道があった。

そこで必要となるのが、住民基本台帳カード(住基カード)であるが、その発行率は数%と低い。今後このようなサービスが本格的に広がっていけば、カード発行も増えるのではないかとのコメントがあったが、果たしてそううまくいくだろうか。 納税の季節になって…

ヤマト運輸社長が次期情報システムで、今後は「個配」に対応していくとの話しがあったと朝刊に掲載されていた。

通販で買ったものなど、家族を介さないで直接本人が受取りたいといった要望が多く出ているようだ。例えば街中の宅配ロッカーなどで受取るというように。今までも、配送先としては住所、氏名を指定しての個人であったわけだが、物流上は世帯宛てだった。これ…

外国の人の日本への観光を促進するために、留学生など外国人視点での口コミが役立っている。また物流会社の中国進出と海外顧客の開拓や海外市場への進出の経済ニュースが流れていた。

日本でのモデルをそのまま、海外に持ち込んでもうまくいく場合と行かない場合があるだろう。同じ論理モデルのまま、現地での物理モデルとして実装してもうまくいかない場合が多いのではないだろうか。論理モデルあるいは、概念モデルまで遡ってみる必要があ…

新年のご挨拶やら、営業活動も含めて今までお付き合いのあった方からお便りやメールを頂く機会が多い。

そんな中のお一人で、若くしてITコンサルタントとして独立されている方と再開した。現在ある会社の技術コンサルをされている。そこの会社では、スイカやパスモなどのICカードによる乗降記録を元に交通費精算を自動化するシステムを作成、販売されている。会…

今日の東京地方は、初雪のちらつく凍りつくような一日でした。

話題のJALが、会社更生法の適用を受けることになりそうだというので、株が投げ売りされた。これほどのブランド力のある企業でも、没落するのは速い。やはり、きちんともうけを出していないと、ブランドだけではダメということだ。ビジネスとしては当たり前の…

古いお付き合いの設計開発ツールを販売されている会社の方とお会いした。

ご多分にもれず、新規の販売はなかなか厳しいようだ。既存導入顧客でも、有効活用されていないところもあり、横展開を含めて営業展開されている。開発系のツールでは、オープンソフト(フリーライセンス)が多くなってきたが、それらに比しても機能や使い勝…

よなよなTVを見ていると、ハンバーガーチェーン間での新製品開発の舞台裏をやっていた。

少し前にも同じような企画を他局でやっていた。デフレ化の中で価格競争も厳しいが、いくら安くてもおいしくなければ客は来ない。素材にマグロを使ったり、巨大マッシュルームと、顧客を飽きさせない新製品開発に余念がない。ハンバーガーチェーン加盟店は、…