2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

電子改札の便利さを再認識した。

昨年までは、毎週新幹線での出張があったため、EX−ICカードにもお世話になりその便利さは実感していた。しかし、大阪市内の地下鉄では確かモバイルスイカが使えず、別途イコカカードを忍ばせていた記憶がある。 最近、都内近県を移動する機会が多く、JR、私…

ITコーディネータの資格を更新した。

最近、更新を止めたという声を聞くようになった。中小企業診断士の資格も持っている人にとっての恩恵は少ないからだという。どの資格もそうだが、一旦取得した後に維持していくのが大変だ。指定された研修でポイントを取得しなければならないからだ。研修を…

汎用DBMSの時代はそろそろ終わりなのか。

企業システムの中核として使われているDBの90%以上は市販(一部オープンソフト)のRDBMSが使われている。 しかし、昨今のクラウド提供企業はスケールアウトに適したBigtableやSimpleDBなのKey-value型のデータストアを独自に開発して自社のプラットフォーム…

DBマガジンの休刊が決定した。

7月24日の発売の9月号が最終号となるとのお知らせがあった。非常に残念で寂しいと同時に一つの時代の変遷として致し方無いのかなという思いもある。1999年の創刊から11年間続いた。創刊された当初は、システムの中核としてDBが重要な要素技術となっており、…

GENEXUSユーザ事例セミナーに参加してきた。

モデルベースで要求を定義することにより、JavaやC#、Rubyなどのコードを自動生成するツールである。最近は、作るというよりも利用するという流れの中で自動化ツールが大きく取り上げられることも少なくなってきている。そんな中で出席してみたら、会場は300…

日経SYSTEMS.6月号に開発支援ツール利用実態調査が掲載されていた。

回答は、1,898人。その中で分析設計ツールのベスト3は、SI Object Browser ER、Enterprise Architect、astah*。ER/StudioやERwinは番外にも無かった。しかし、SI−OB ERはデータモデリングツールだが、EA、astah*は、UMLを中心としたデータモデルのみならず…

KVS(キーバリューデータ)型の代表格であるGoogleのBigtableとRDBの違いは何か。

KVSの最も大きな特徴は、スケールアウトにより、容易に格納できるデータ量を増やせるということだろう。その反面、一見RDBと同じようなテーブル構造でありながら、制約を設けている。その名の通り、キーとバリュー(値)からなるレコードから校正されている…

本当に久々に、DBマガジン7月号に寄稿させていただいた。

内容は、モデリングから物理設計まで。概念設計から物理設計までの手順を事例に沿って網羅しているので、DB設計のアウトラインを掴んでもらうのには最適ではないかと思う。前半は業務要件からいかにエンティティを抽出してその関連を把握するか。そして後半…

鳩山さんの沖縄再訪問。

これほど低姿勢の総理大臣は記憶にない。応接室で立ったまま話そうとして、知事に促されて漸く着席。それなのに、仲井真知事からは厳しい言葉が浴びせられる。これも首相自身が以前に発した言葉のせいだ。早々に前言を撤回すれば、もう少しこじれずに済んだ…

エベレストに米国の13歳の少年が登頂し最年少記録を更新した。

先日の野口健さんの話しを聞いたばかりのせいか、果たしてそれくらいの少年が挑戦すべきところなのだろうかとちょっと首をかしげた。案の定、米国でも議論になっているという。

シンポジウム2日目、最後は増岡弘さんの講演。

サザエさんのマスオさんの声2代目、アンパンマンのジャムおじさんの声の声優。初めて素顔を拝見しましたが、マスオさんに似た感じのやさしそうなおじいさん。サザエさんは、平均視聴率25%というおばけ番組。使っている電話も黒電話のままで、飲み頃の日本茶…

JGS研究支援としてIBMユーザシンポジウムのお手伝いとして参加した。

開催場所は軽井沢、約900名の参加。 基調講演で登山家.野口健氏のお話を聞いた。演題「目標を持って生きることの素晴らしさ」。 エベレスト登頂に2度続けて失敗したこと、2度目の失敗では登頂まであと数百メートルというところで、自身は断念することを決…

久々に出張で軽井沢に行くことになった。

長野新幹線をえきねっとで特急券+乗車券で予約し、品川で受け取ろうとしたのだが失敗であった。京急から乗り換えで、品川の駅中の受取り機で受け取ろうとしたのだが、乗車券を取り消しますか?の表示が出てきて、前に進まない。近くにいたJR職員に聞いた…

日経BP社主催のMDMサミットに出席してきた。

無料ではあるが、1日セミナーにも関わらず朝から大入りで、約300名の出席者であった。マスター統合課題を抱えている企業が多いということか、それともはやり物への興味からか。 基調講演は、米MDMインスティチュートのアーロン・ゾーン氏。MDMを主導するビジ…

JTが東京都限定で煙のでない煙草を発売した。

朝刊に1/4面位の小さな広告だったと思うが、どうも嫌な予感がした。案の定、航空・鉄道でも考え方が別れた。何とJALはOKとの方針。でも飛行機はずっと禁煙だったのに、いくら煙が出ないからといっていいのかなー?口や鼻で香りを楽しむらしいので、隣の人…

宮崎高鍋町を中心とした口蹄疫の発生が深刻化してきた。

それにしても、政府の対応や新聞、TVでの取り扱いの対応も遅い気がする。東国原知事のツイットをフォローしているからかもしれないが、あれだけ毎日つぶやいたり、赤松農水相の初期対応での国会質疑の様子がUSTで流れ、ネット上では大騒ぎになっていたのにだ…

最近あるセミナーのノベルティで貰ったラジオ付き万歩計をしているが、万歩は中々難しいという話し。

自宅と仕事場は歩いて数分のところのため、往復だけでははなから無理。電車に乗ってちゃんとした会社(客先)に通えば、駅からオフィスまで、そしてオフィス内での移動が結構ある。打合せのため別のフロアや場合によっては別のビルへ、印刷したものを採りに…

SYBASEがSAP社に買収されたのは、やはり少し寂しい気がする。

あるメディアの解説によれば、SQL Anywareのモバイルソリューション技術のためではないかと。RDBMSの黎明期には、最もエンジン性能の良いDBMSと謳われた。そのため、大手の金融機関での導入が多かった。MSのSQL Serverも最初はSQL Serverから分家したものだ…

SODEC他に行ってきた。

今年はクラウドEXPOも加わって、会場はビッグサイト東、西館を使ってほとんど貸切状態ではないかと思われたが、人でも凄かった。これで、不景気なのかとも思ったが、ヒマなので行ってこようという人も多かったのかも知れない。 最初に、申し込んであった講演…

今日から3日間東京ビッグサイトでSODECが開催される。

SODEC:開発環境展は今年で、第19回となる。最近では併設展のDWHや組み込み開発展の方が規模が大きい。今年の新設はクラウドコンピューティングEXPOで一番の人気となるかもしれない。SODECは92年のCASE-JAPANが第1回目ということになるのか。確か、池袋のサ…

招待券をいただいたので明治座の公演に行ってきた。

平日にも関わらず、凄い盛況で9割5分以上の入りであった。おばちゃん(おばあさん)とご夫婦もいらっしゃったが、リタイヤされ悠々自適の方がほとんどのようであり、未だ同年輩の皆さんは仕事をされているであろう時間にと一抹の後ろめたさを感じつつ観劇…

国土交通省と環境省で高速道路無料化に伴うCO2へも影響を試算したが、結果は正反対。

6月から実施される予定の37路線50区間で行ったが、国交省は25万トン減少、環境省は33万トン増との試算結果が出たという。試算根拠が明示されていないので真偽は不明であるが、お互いに都合の良い結果にはなっている。そもそも、同じ試算を両省でな…

5月第2日曜日は母の日。

最近やたらと○○の日というのを良く目にするが、母の日というのはその草分けであろう。一説によると5月5日の子供の日というのも、子供を育てた母に感謝する日だったという説もある。それに比べて父の日は歴史が浅いのではないか。父親が子供の授業参加に行く…

車の定期点検に出かけた。

エンジンオイル、フィルターを交換。最近、スターター時にエアバッグの警告ランプが点滅したまま消えないことがあったので、整備の時に伝えた。そうしたら、調べてくれてセンサーの調子が良くないのかもしれないとの結論になった。その時は、再スタートで消…

IDC予測によると今後10年間で作成データ量は44倍になるという。

2009年に作成されたデータ量は、0.8ゼタバイトだったのが、2020年には、世界で作成されるデータ量は35ゼタバイトに達するという。ギガ、テラ、ペタまでは知っていたが、ゼタはその上かとおもっていたら、エクサがあってゼタらしい。どういう計算をしているの…

東京スカイツリーは見る方向によって微妙に形が変わって見えるそうだ。

NHKニュースウォッチ9でやっていた。断面が下は三角形で途中から円状に変わっているとのこと。即ち、三角錐を途中で切断し、その上に円錐を載せたようなものである。但し三角錐から円錐につるので微妙な曲線が描かれるのだろう。立体を思い描いただけでは、…

GW最終日は子供の日、柏餅と菖蒲湯は縁起ものでもありずっと続けている。

不思議なもので、大抵連休中は気候が良く、むしろ暑くなり連休が終わるとまた少し寒くなる。今年もあれだけ不順で、特に4月の寒さは異常であったが、連休に入ったとたん暖かくなってきた。正月休みと夏休みの間で期間的にも4カ月間隔でちょうど良い、また4月…

GWも終盤だが、相変わらず高速道の混雑は凄いようだ。

というかマスコミも飽きもせずによく毎日追いかけている。少し前までは、8割くらいの人が自分は中流だという思いがあったようだが、最近は少ないという。確かに貧富の差が大きくなってきているのは感じる。いままで中流だと思っていた人は、中の下あるいは下…

連休気分を少し味わいたくて(怖いもの見たさで)近くの東京湾アクアラインに出てみた。

海ほたるはすごい行列であきらめ、結局木更津に抜けてマザー牧場によってみた。大人が行ってもそれなりに楽しめ、名物のソフトクリームを食べて帰途へ。が、アクアラインの上りが、事故で木更津から海ほたるまで90分とのこと。途中で引き返し君津辺りのファ…

あの扇島で潮干狩りができるようになったということで、様子を見に行ってきた。

産業道路を横切り、塩浜を少し過ぎると化学工場が多いせいか、匂いと少し目がシバシバするような感じを覚える。そして海底トンネルを抜け左折すると東扇島東公園。4月26日にオープンしたばかり(平成20年の4月26日だった)。駐車場は満杯で臨時ができていた…