古いお付き合いの設計開発ツールを販売されている会社の方とお会いした。

ご多分にもれず、新規の販売はなかなか厳しいようだ。既存導入顧客でも、有効活用されていないところもあり、横展開を含めて営業展開されている。開発系のツールでは、オープンソフト(フリーライセンス)が多くなってきたが、それらに比しても機能や使い勝手は格段に上なのだが、そこに投資する余力が無いというのがユーザ側の実態だろう。この手のツールに限らないが、ソフトウェアは、ライセンス販売という形態がほとんどだ。ユーザにすれば、購入ということになり、資産ともなるので、社内的にもそれなりの手続きが必要になる。
しかし、ある開発プロジェクトで利用した後は、使われずにほこりをかぶっているというケースも多い。元々、ツール導入は、導入担当者(管理者)の嗜好によるところが強く、担当者が変わってしまうと使われなくなったり、他のツールに置き換えてしまうケースもよく耳にする。
そこで、PaaS的に、使いたいときに使った分量だけ課金されような形態に移行できないかと思っているのだが、ビジネスモデルが大きく変わるだけにベンダーさんにとっても容易には移行できないようだ。
ユーザ側の実際使う設計者の立場に立ってみるとどうだろうか。大型クレーンのような重機であれば、リースやレンタルはやむ終えないが、職人さんは、個人用の道具は自前のものを持ちたいと思うだろう。それとも、カンナやノミを持つのは、宮大工など特殊な職人さんだけとなってしまったのだろうか。それもいささか寂しい感じだ。。
ツールを利用することによるビジネスメリットを個客毎に訴えていくことが肝要ではないだろうか。